「人を採用して給与を払う」のに最低限必要な人事のセットアップを行います。
具体的には人材要件の確定、(必要に応じて)人材紹介会社等の選定、面接、雇用契約書作成という採用に関わる手続き、入社後の給与計算や社会保険手続き等の給与の支払いまでの手続きを行います。常用社員数が10人未満の場合、就業規則は不要ですが、無用なトラブルを避けるために就業規則の作成をセットにしています。
ベンチャー企業の成功要因は、ビジネスモデル、事業環境、そして“人材の確保”と言われています。多くの場合は友人、知人の紹介等、直接のネットワークで欲しい人材を探すでしょう。中長期的にはダイレクト・ソーシングに移行するとしても、短期間で即戦力でとなる人材を確保するには、人材紹介会社経由で採用することが効率的です。それには、人材紹介会社の選定、人材紹介料の交渉、契約締結を行い、具体的な人材募集要項作成、候補者との面接日程調整、そして多くの面接が必要となります。内定後は内定者と雇用契約を締結し、入社後は社会保険の加入手続き、給与の支払いを行います。“人材の確保”は重要ですがこれに伴う手続きや作業には慣れないと時間がかかります。これを暫くは代行し、後は社員の方が出来るように仕組み化するサービスを提供します。
【業務内容】
初めて社員を採用するのに必要な下記の業務を行います。
1.人材要件の定義、面接を含む採用業務
2.給与計算導入・社会保険加入手続
3.雇用契約書、就業規則の整備
4.人材紹介会社や業務委託先の選定、管理
5.行政官庁との折衝
下記のような場合にご相談を頂いております。
- そもそもどのように人材を採用すればいいのか分からない。どのように面接すればいいのか分からない。
- 採用する際にどのような手続きをすれば良いのか分からない。
- 社員の勤怠管理や給与計算をどうすれば良いのか分からない。